ナイルティラピア
大河の恵み
危険度:E
★☆☆☆☆
人に危害を加えることはなく、むしろ貴重な食料資源。
- 種族
-
ナイルティラピア
- 分類
-
条鰭綱/スズキ目/カワスズメ科
- 生息地
-
ナイル川流域、アフリカ大湖沼(ビクトリア湖など)
- 全長/体重
-
平均30〜40cm(最大60cm)
平均1〜2kg(最大4kg)
- 好きな食べ物
-
藻類、水草、小型甲殻類、昆虫など
- 性格
-
温厚で群れを作るが、繁殖期には縄張り意識が強くなる。
ナイルティラピアはアフリカ大陸の河川や湖に広く分布する中型の淡水魚で、食用魚として非常に重要な存在。その強い生命力と繁殖力から養殖も盛んに行われ、世界中で食卓に並ぶ。
野生では雑食性で藻類や小さな無脊椎動物を食べ、川や湖の生態系を支える役割を担っている。
一方で、在来種との競合により外来地では環境への影響も懸念される。